ロンドンテロ未遂関連情報

当面の外務省並びに航空会社の対応については、以下のとおりです。

【外務省】HPより

英国:航空機爆破計画の発覚に伴う注意喚起 (2006/08/10)

1.報道等によれば、英国の警察当局は10日、飛行中の航空機を爆破しよう
 としたテロ計画を摘発し、多数の容疑者を逮捕しました。

2.これを受けて英国内務省は、テロ危険度を「深刻(severe)」から最高
 度の「危機(critical)」に引き上げており、これに伴い、英国内のすべ
 ての空港では、財布、旅券等一部の物件を除き、手荷物の機内への持ち込
 みを禁止する措置がとられ、また、英国とその他の欧州諸国を結ぶフライ
 トについては欠航あるいは大幅な遅れとなっており、その結果、英国発の
 航空機の運航スケジュールには大きな乱れが生じています。

3.つきましては、英国に渡航・滞在される方は、テロ事件や不測の事態に
 巻き込まれることのないよう、最新の関連情報の入手に努めてください。
 また、英国発の航空機への搭乗を予定される方は、常に最新の運行状況を
 把握した上で、十分な時間的余裕をもって空港に向かってください。ま
 た、空港の内外では、当局の指示に従って行動するよう努めてください。

(問い合わせ先)
 ○外務省領事局邦人テロ対策室
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)3100
 ○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.mofa.go.jp/anzen/
 ○在英国日本国大使館(在ロンドン日本国総領事館)
  電話:(代表) (44-20) 7465-6500
 ○在エディンバラ日本国総領事館
  電話: (44-131) 225-4777

英国:航空機爆破計画の発覚に伴う注意喚起(2006/08/10)
欧州地域:夏季観光シーズン中の注意喚起(2006/06/27)
英国:ロンドンの地下鉄等における爆発事件(2005/07/22)
英国:英国情報局保安部(MI5)によるテロ関連情報(2004/05/07)
英国:アル・カーイダ関係組織を名乗る者によるテロ攻撃の声明(2004/03/18)
→スポット情報一覧

【航空会社】

Header_logo_001

≪イギリスにおける 航空保安の強化について≫

平素より日本航空をご利用頂き誠にありがとうございます。

イギリス当局の航空保安に関わる措置強化により、ロンドンヒースロー空港出発の際、
手荷物の機内持ち込みが原則不可となりました。

※ 当措置により運航に影響が出る可能性がありますので、
  国際発着案内にて、最新の運航状況をご確認ください。

【対象便】
イギリス国内空港を出発する全便 (国際線、国内線とも)
※ロンドンヒースロー到着後、お乗り継ぎのあるお客様も同様となります。

【お願い】
機内への手荷物持ち込みが原則不可となります。 <衣類ポケットへの携帯も不可>
搭乗手続きの際、お預けの手荷物に収納いただくようお願いします。

例外的に以下のお荷物については機内持ち込み可能ですが、その際は透明なビニール袋への収納が必要となります。

【機内持ち込み可能な手荷物について】
  * ポケットサイズの財布とその内容品(現金、クレジットカード、身分証明書など)<ハンドバックは不可>
  * 旅行に必要な渡航書類(パスポート、航空券など)
  * 機内で必要な常備薬と医療用品(糖尿病キットなど)。
    ただし液体薬品は内容の確認ができない場合は持ち込み不可。
  * 眼鏡とサングラス<ケースは不可>
  * コンタクトレンズホルダー<保存液は不可>
  * 幼児用ベビーフード、ミルク(同行者の内容物確認が必要)、および機内で
    必要な衛生用品(おむつ、おしりふき、クリーム、汚物入れ袋)
  * 機内で必要な女性用衛生用品(タンポン、ナプキンなど) <箱入りは不可>
  * ティッシュ<箱入りは不可>、ならびにハンカチ
  * 鍵 <電池式キーホルダーは不可>

【その他注意点】
以下についてもご注意ください。
   ※液体類持ち込み不可
   ※携帯電話、iPOD、めがねケースも持込不可
   ※乳母車・歩行器はX線検査を通過しなればならない。
     検査通過時の移動代替手段として空港ビルは車椅子のみ用意
   ※イギリス発アメリカ行き旅客は、上記に加えゲートでも再検査がある
     (1度目のセキュリティー通過後に購入した物品も検査対象)
  
≪米国発着便における航空保安の強化について≫

お客様各位

平素より日本航空をご利用頂き、誠にありがとうございます。
米国の航空保安警戒レベルの引き上げに伴う米国国家安全保障省(U.S. DEPARTMENT OF HOMELAND SECURITY)からの要請に基づき、米国発着便において以下の取扱いを実施いたします。

■対象便: 米国(ハワイ、グアム、パラオ含む)発着の全便
※米国到着空港からの乗り継ぎ便(国際線・国内線とも)についても適用になります。

■機内持込不可の物品: すべての液体物、及びジェル状の物品

※飲料品、シャンプー、日焼け止めローション、クリーム類、練り歯磨き、ヘアジェル、その他の同様の物を含みます。お預けになる手荷物の中にお入れください。
※保安検査場を過ぎてからのエリアで購入された上記の物品も、機内へ持込むことは出来ません。ご搭乗前にお客様ご自身で処分願います。

<<例外として以下の物品は機内へ持込むことが可能です>>
・赤ちゃんや小さなお子様連れのお客様のミルク、母乳、ジュース
・処方箋によるお薬(航空券面上のお名前がお薬の袋などに記載されている場合)
・インシュリンや必要な常備薬

■保安検査: 検査場で履物の検査を行ないます。搭乗口でも追加保安検査を実施することがございます。

尚、保安検査に時間を要することがございますので、お早めに空港へお越し頂きますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

2006年8月10日
日本航空

Logo

ロンドン線・米国線の運航状況および航空保安強化について

ロンドンにおける航空保安の強化について 
 
 
 
平素よりANA便をご利用いただき、誠にありがとうございます。

イギリス当局の要請を受け、ロンドン・ヒースロー空港ご出発の際の機内持ち込み手荷物につき、下記のとおり制限されることとなりました。

●対象便
英国内の空港を出発する全便(国際線、国内線とも)
※ロンドン・ヒースロー到着後、お乗り継ぎのあるお客様も同様となります。

●機内持ち込み可能な手荷物
機内へお持ち込み頂けるお荷物は以下の通りとなります。
また、これらを機内にお持ち込みになる際は、手荷物検査場で配布される透明なビニール袋への収納が必要となります。
・ ポケットサイズの財布とその内容品(現金、クレジットカード、身分証明書など)<ハンドバックは不可>
・ 旅行に必要な渡航書類(パスポート、航空券など)
・ 機内で必要な常備薬と医療用品(糖尿病キットなど)
※ただし液体薬品は、内容の確認ができない場合は持ち込み不可。
・ 眼鏡とサングラス<ケースは不可>
・ コンタクトレンズホルダー<保存液は不可>
・ 幼児用ベビーフード、ミルク(同行者の内容物確認が必要)、および機内で必要な衛生用品(おむつ、おしりふき、クリーム、汚物入れ袋)
・ 機内で必要な女性用衛生用品(タンポン、ナプキンなど)<箱入りは不可>
・ ティッシュ<箱入りは不可>、ならびにハンカチ
・ 鍵<電池式キーホルダーは不可>

●その他の注意点
以下についてもご注意ください。
・ 液体類持ち込み不可
・ 携帯電話、パソコン、iPodR、めがねケースも持込不可
・ 乳母車・歩行器はX線検査を通過しなればならない
(検査通過時の移動代替手段として、空港ビルは車椅子のみ用意)
・ イギリス発アメリカ行き旅客は、上記に加えゲートでも再検査がある
(1度目のセキュリティー通過後に購入した物品も検査対象)

なお、ロンドン・ヒースロー近辺の交通の混雑が予想されます。
あわせて、手荷物検査場での検査に時間を要することがございます。
お早めに公共交通機関にて空港へお越し頂きますようお願い申し上げます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力とご理解をお願いいたします。

       米国発着便における航空保安の強化について 
 
 
 
平素よりANA便をご利用いただき、誠にありがとうございます。

米国国土安全保障省の要請を受け、米国に離発着する航空機をご利用になるお客様は、すべての液体物及びゼリー状の物品を保安検査場ならびに航空機内に持ち込むことができなくなりました。

●対象便
米国(グアム、ハワイを含む)全便 (国際線、国内線とも)

●機内持ち込み不可能な手荷物
飲料、シャンプー、日焼けローション、クリーム類、練り歯磨き、ヘアージェル、その他同様の濃度・粘りのあるもの。

これらの物品は受託手荷物としてお預けください。
※ 上記以外の手荷物(携帯電話・パソコンなど)は従来どおりの取り扱いとなります。
※ 保安検査場を過ぎてから購入されたお飲み物についても、開封の如何に拘わらず航空機には持ち込みができませんのでご注意ください。

【例外として機内持ち込み可能な物品】
・ 同伴の幼児、または小児用のミルク・ジュース等
・ 旅客の航空券の名前と一致している処方薬
・ インシュリンなど必要不可欠な薬

なお、手荷物検査場での検査に時間を要することがございます。
お早めに空港へお越し頂きますようお願い申し上げます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力とご理解をお願いいたします。 
 
 
2006年8月10日
全日本空輸株式会社

 

暑い夏は、 「空」の話で涼やかに!

~この夏、「秀島エアライン教室」が早稲田に戻ります~

皆様、暑い夏がやってきます。私は、冬に続いて今夏も、早稲田大学オープンカレッジに戻りまして「よくわかる現代エアライン事情」と題して、お話をすることになりました。

:8月23日~9月13日の毎週水曜日13:30~15:30   です。

Logical_volume_identifier411

昼下がりのひとときをご一緒できれば幸いです。

1.エアラインの栄枯盛衰

2.エアラインのコンテンツ

3.エアラインの経営戦略

4.エアラインの安全性

などを中心にお話します。

「All About サイトで紹介いただいております。」

W杯サッカー日本代表、

~W杯サッカー日本代表、

          「ボン」に乗り込む・・。~

5月26日、日本代表は、特別塗装のJAL機(新鋭B-777)で「ボン」に乗り込みました。用意されたバスにまで「SAMURAI 2006」の字が踊ります。「頑張れニッポン」であります。応援ムードいっぱいの中、対マルタとの「1-0」勝利には、心配が漂ったものの、対ドイツとは、引き分けという健闘ぶりが燦然と光っています。

2006w

2006w_2

(上記画像は、TV朝日「報道ステーション」より)

W

ちなみに、左は、ルフトハンザ航空のWカップ仕様機ですが、これもまた「粋」なところを感じます。エアラインの応援も白熱していますね。

~今だから語れる、あの「ドーハの悲劇」の想い出・・・・。~

Doha

さて、1993年、惜しくも「W杯」出場を断念させられたあのカタール、   「ドーハの悲劇」 註)はサッカーファンならば決して忘れられない思いでとして胸に刻まれていることと思われますが、こうして「世界のニッポン」として成長してきた日本代表チームですので、当時の想い出をやっと語れる気配となってきました。

~若き日の武田修宏さん~

私は、縁あってカタール「ドーハ」行きよりさかのぼること数年前。「武田修宏選手」とはフライトをたびたび一緒させて戴いておりました。 File0719aweb 当時は、まだまだ「大スター」と言うほどの知名度でもなく、中国遠征を数多くこなしていた中で、これからという若武者達を、せめて機内では「可愛がり、サポートする」という触れ合いだったような気が致します。

~そして「ドーハの決戦」へ~

そして、1993年、「ドーハの決戦」へ向けて当時の協会・Jリーグは、JALジャンボ機を「チャーター」してカタールへ乗り込んだのです。

~「新鮮さ」に驚きました~

それまで野球がスポーツの花形でした。ハワイでは「名球会」、「優勝後のティーム旅行」、などが催され、「ホノルル線」では、数多くのプロ野球選手・コーチ・監督の方々を運んできました。機内は究極の差別の世界」ですので、どのクラスに乗るかで「快適さ」は、天と地の差があります。野球界は、まさに格というのか、ベテラン度というのか、はっきりと階級別にわかれていました。王監督・長島監督、国民栄誉賞の衣笠さんクラスはファーストクラス、その他の方はビジネスクラス、若者はともすればエコノミークラス。大まかに言えばこんなところでした。

この一方で、このサッカーチャーターフライトでは、驚きました。新鮮な驚きでした。

「選手は、全員ファーストクラスです」、Jリーグ立ち上げの立役者である川渕チェアマンを含むサッカー協会役員の方々といえども、スタッフ関係者は、ビジネスクラスです。そして何十人と同行するマスコミの記者たちは、すべてエコノミークラスというものでした。

その基準は、ガラス張りの大変明快なものでした。※現在ファーストクラスの座席数は12席が標準ですが、この当時は、22席という客室(コンフィギュレーション)仕様がありました。

驚きとは、「選手を第一とし、大切にする」思想が、厳として貫かれていたことです。

そして「新しい息吹」をこのスポーツに感じた瞬間でもありました。

~機内の風景・・・。~
このフライトは、責任者である私を除いた女性客室乗務員は、「サッカーのことなら何でも知っている」と言う基準で選ばれた者たちでした。機内サービスで「相手を認識できない」と言うことを避けるためでしたが、当然機内は「いけ行け」で「必ず勝ってくる」のムードで盛り上がりました。私に対しても「必ず勝つから、チーフが迎えに来てよ!シャンパン沢山持ってきてね。」と釘を刺されたものでした。
機内の様子はと言えば、「カズ」は別格で威風堂々としたものでしたが、いまや解説者あるいは監督となっている「都並、武田、ラモス、福田、柱谷」各選手は気軽に話しに興じていたものでした。特にドーハで名を成したもののそれまではスター選手の陰に隠れていた「ゴン中山選手」はみんなを絶え間なく笑わせている存在でもあったと記憶しています。
File0723web
File0724web
File0720
さて、今年のドイツワールドカップ、サッカーファンとはおこがましい私なのですが、心ひそかに期待してしまっています。

う~ん!!品格が見える・・・・!

お知らせです

誇張もなく、温かさが伝わってくる不思議な本です。

     曽我部國男さんの「国際線航空

ご紹介したい本があります。

_003

 元エアラインのクルーの手になる本は、「スチュワーデスの日記もの」から始まってこれまで数々見て参りました。同業でありました私の感想をもうしあげますと、「う~ん」とうなるようなものは、残念ながら接したことがありませんでした。最近、読む機会を得たこの本は、秀逸です。とかく「自慢話」や「駄洒落」に走りがちな素材を、丁寧に誠実に書き上げているような気が致します。時折入る「ユーモア」も上品さがにじみ出ています。こうした感性は、客室乗務員のリーダーとして、旅客と乗務員を程よくコーディネートさせて「明るいキャビン」を創出してきたと評判の曽我部チーフならではのものと感じます。

「世界一のきめ細かいサービス」で一度は世界のエアラインのトップに躍り出た日本の翼。「形式ばかり大げささをエスカレートしたり、レトルト食品の品揃えを競い合ったりする機内サービス」の昨今、「本物のサービスとはなにか」を呼びかけているようにも思えることが不思議です。

注文は、発行元:樹心社へ。Tel 042-577-2778、fax 042-577-2758 まで。価格:1575円(税込み)アマゾンでも。

64

         

 パリに咲いた“二輪草”

   セーヌに流れた川中美幸さんの歌声~♪

5 「和」の代表ともいえる川中美幸さんの歌声が、艶やかにセーヌに響いたあの時、私はその旅をともに致しました。1999年、私が評論の第一歩を踏み出した年でもありました。私もパリを愛すること、人に負けずという手前、旅のアレンジに加わったのでした。

           

014no2 文化放送協賛の「ファンクラブツアー」でしたが、親孝行な川中さんは、お母さんも同道していました。町田で「お好み焼き」を営むお母さんは、飾らない人柄で周囲に暖かな波を送り、一行の旅に明るさを添えていました。

みんなで、「ルーブル美術館」も訪れるなど、歴史ある「洋」の世界を満喫していました。私にとって、今は、「航空評論」が忙しく、なかなかこうした旅の企画には、加われない日常となっている中で、このパリ行の想い出はいまだに温かく、懐かしく、浮かんできます。

    □□□□  □□□□  □□□□  □□□□  □□□□  □□□□

さて、パリといえば、シャンソン歌手の石井好子さん抜きでは、語れません。石井さんは、日本で第一回「パリ祭」を開催し、今年で42回目を数えているそうですが、思えば、私が高校2年生の頃ですから、私たちがパリに憧れる促進剤の役割を果たされていたのかもしれません。

参考ですが→

1963(昭和38)年に第1回「パリ祭」が開催される。今年で42回目。

「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」(暮しの手帖社)はあまりにも有名ですね。第11回日本エッセイストクラブ章を受賞。1961(昭和36年)石井音楽事務所を設立。岸洋子、加藤登紀子、田代美代子等を育てられました。

さて、セーヌのほとりのホテル「Nikko de Paris」で開かれたディナーパーティー。「西洋」の中でも芸術の都と言われたこの地で、聞いた「二輪草」は、かつてのフレーズ「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」を彷彿とさせる、「Nipponの演歌、♪二人は、にりんそうう~♪」は流れる♪・・・・なのでした。

3  

シャンソンといえば、私が初めてパリにステイしたのは、1968年ごろで、飛行機は、勿論DC8に乗務。ロンドンを主な滞在地にしていた頃でしたから、「パリステイ」は、どきどきするほど興奮したものです。ホテルは雑踏の街、モンマルトルの通りに面した「フランソワ」という小さな宿でした。市場も近くで賑やかでした。当時の慣わしに沿って、先輩が連れて行ってくれた近くの酒場は、シャンソンのオンパレードです。若大将加山雄三やベンチャーズや グループサウンズにうつつを抜かしてきた若者にとって、言葉はわからず、曲も知らない、シャンソンは、苦痛のひと時であったことは、ご推察いただけるものと思います。

日本人の多くのパリツアーを垣間見ていると、大きくて名のとおったホテルに宿泊することがマジョリティーのようです。考えて見ますと、ちまちました街中の小さなホテルに

泊まったことは、パリの生活感に触れ合えるという点で貴重な体験でした。

次回には、かの「フランス料理」を味わうにあたっての「心構え」などを私の体験を交えてお話したいと思います。